

まあこれなんだが


1日でどんだけ車走らせたんだ

ひなたさん車ぶっ飛ばし過ぎたろ
まあこれなんだが
1月30日は巡音ルカのデビュー記念日!
ルカの日ということで、本日のみコメント欄のアイコンが「巡音ルカ」に変わります!
※明日以降、アイコン(本日投稿分も含む)はすべて元に戻ります。
次のえむ箱でみんなの将来像が出揃って司箱で衝突があったりするかね
サイスト中心にはなるけどビビバスのスキー小旅行めちゃくちゃ良かった
普段肩肘張ってるから年相応の面が見れるの面白いわ
少年えむ大変にヘキでしたありがとうございました
絶対スキー場の少年杏ちゃんに初恋奪われただろ
個人的にはねねへびがドツボでした前回のダショ箱といいありがとうございました
イラスト的に寧々と司が隣でえむは多分助手席に乗ってると考えたら類もしやぼっちだったのか?
大丈夫
ネネロボと獅子舞ロボがいるからぼっちじゃない
報酬のイラストを考えると司と寧々の後ろで埋もれて見てたのほらーかな?
席が向かい合ってる可能性
ワンボックスワゴンのつもりで読んでいたらどうやらリムジンだったでござる
向かい合ってる可能性も十二分にある
夜明け〜夕方までに海→山→(シブヤからSAいくつも経由する距離の)ゲレンデ→地元のショッピングモール→フェニランてどんな強行軍なんだ……
ちゃんとバナーキャラの司を中心にしながら、全ユニがしっかり活躍してて良かった。
今年のおみくじの凶は奏まふゆ司か
なるほどな……
特にまふゆと司は、バチャシンの代打で引いたおみくじが大吉で自分のが凶なとこも同じなんだよな
まあ似たようなかつもっと悲惨な穂波がなんかあったかというと別に…って言う感じだな
これって今後の伏線になったりするの?
うろ覚えだけど一昨年は志歩が「選択の時が来る」的なことが書かれててその後イオリから勧誘されてた
今回もそういうのかはわかんないけど少なくともまふゆは正念場の年になると思う
別に凶や大凶なことが大事なら穂波はもっと話的にもメインになって悲惨なことになってないと駄目だから大事なのは内容だよ
実際初年度の志歩は吉でも内容が気になるで実際絡んできたけど
司ってどこでおみくじ引いてたっけ?
エリアトークでリンに引いてあげてた
エリアトークだと本編でやってたまふゆ奏やサイストでやってた志歩と違ってあんまり今後には繋がらなさそうだね
ATVSの例があるから分からないよ
ATVBSだった すまん
えむのショタボイスは健康に良い
司獅子だの司ひなだの…なんでうさぎ年なのにうさ司が無いんだよ!
そろそろうさ司過激派は暴れていい頃だよな
それぞれのユニットらしさを出しながらも司の成長に繋がる話で良かった。次のダショ箱はその話からになるのかな?
ショー内容については、ショタえむとロリババア寧々と一人称私な化け狐の類とそれらを纏める人間の司と性癖見透かされてるんか?となった。後モアジャンファンのノリと人が良すぎてびっくりした
狛犬えむのショタ声は身体に良いとされている
8話でも纏まってたけど、正月だし10話くれても良かったんやで
立絵の都合上しょうがないんだけど薄着で冬山登山するモモジャンには笑った
司が色々伏線張られてた印象だな
外部の刺激を求めてえむの兄達に相談しようとしたり、音楽について考えてみようとなったり
セカイを持つ者同士はひかれ合う‼︎
ド ド ド ド ・・・
出しな…テメーの…『バチャシン』を…
初めて聴いた曲の続きを即興で弾くって奏やっぱり天才なんだな。作曲出来るキャラ増えてきたけど、その中でも頭ひとつ飛び抜けてる感じだわ
ユニストでお父さんのプライドぶっ壊した時もこのメロとこのメロの間に入れるならこんな感じかな?って即興で直感的にフレーズをちょちょっと加えて正解出してたしな 音楽方面の才能適正はかなり高そう
パターンマッチで展開を考えているから頭の中に膨大な音楽のデータベースがあって瞬時に引き出せるんだろうなって感じ
実際膨大な量のインプットがあるしね
司がどこまでも未来と自信の成長を目指していて、これでこそ司って感じで良かったな
宣伝公演という鳳兄たちから与えられた活動が終わってしまっても、もっと外で成長する機会が欲しいと自ら求めて動こうとするあたり、変化への前向きな姿勢と貪欲さが感じられて好きだわ
次がえむバナーってこと考えると、外部公演を喜びつつもやっぱりワンダーステージが一番であろうえむが、少しずつ外へと向き始めてる仲間を見てどう感じるかってところが書かれるか、期待してしまうな
あとモモジャンに和ロックアイドル曲ください…4話の超好みだった
えむのショタボめっちゃ良かった
木野さんショタボもめっちゃ上手いね
イベスト良かったけどみんな寒そうだったな特にビビバスとモモジャン、寧々えむ
来年は冬服を実装してほしい
今回の司くんとか雫さんやいっちゃんの四コマみたいに、素直に人の長所を褒められるっていうのも素敵な長所だなって思えるから好き
言い方悪いけど相互ageになるというか…
彰人杏司×2寧々でチアフルチームが神獣たちの年始チームになってびっくりした。なにそれかっこいい
プラスダショリン(特効メンバー)でもイベント名orガチャ名になるよ
奏のカッコよさが身に沁みた
2年前にネタで買ったなりきり獅子舞だけど今回のイベストで愛おしく感じた
これからも活躍してくれ
あと類がみこみこ☆パーティーとかいう曲を選んだのじわるw
別れ際とうやが急に大きな声で先輩頑張って下さい!って言うのビックリしたけど本当に嬉しそうな声で笑っちゃった
ここ良かったよね
冬弥いるのに全然喋んないなと思ってたらめちゃくちゃ嬉しそうに応援するから2人の絆感じられた
司はカーテンコールからずっと外部公演みたいな事はしたいって言ってたし正月はそれの肯定かつ本格的行動だったしやっぱりダショは本格的に外部に出ていく感じなのかなと思った
えむ箱バナー前にやったのはポッピンで前にキャストのキャリア積みの話もしてた上でえむのおじいちゃんはフェニランだけでなく海外でも活躍してた話したからえむもフェニランから飛び出す選択肢を考え出す時なのかもなと思った
ダショでいたい外でも活躍したいの両立はアークランドがある意味前例出してるし
ワンダショらしく明るくて楽しいストーリーで良かった
それにしっかりバナーの司をメインにしつつ他ユニットの見せ場も作って司が役者として自分に足りないものを自覚して成長するヒントを掴んでいく話の構成が上手かったな
今回の経験で司はいつもと違う場所、違う人物とショーをすることでより役者として成長出来るって考えになったから、それがワンダショイベでどう展開されていくかワクワクもするけど少し不安もあって今後の箱イベがずっと楽しみになった
混合、箱問わずダショキャラメイン(特に司、えむ辺り)のイベントは上手い具合に勢いで解決するパワー重視の流れやこちらの想像で斜め上の方向性に発展できる余白があって好きだわ。峠を攻めるひなたさんとかすこ
こういう全ユニット出るイベント見る度にニーゴにはKAITOがいないの寂しく感じるなぁ
早く生えてくれぇ!
ひなたさん見た目はポヨヨヨ〜ンだけど結構しっかりしてるし男勝りだよな
幼少期愛莉みたいな感じ
少しだったけど司と奏の絡みめちゃくちゃ良かった
今後もよろしくお願いしたい
司が最後に考えてた「ショーは役者だけで作り上げるものではない」ってところで恒常ダショ兄さんのサイスト思い出してしまった
司のセカイに自称スターや目立ちたがりの子がいないのは司がどこかで「スターはひとりだけでは輝けないしショーもできない」って分かっていたからってあったけどそこからまた外部の刺激を受けてより前に成長していくのが司のいいところだよなぁと思う
そしてダショ的にも外部の影響は色んな学びがあったと類も感じていたし進級時のワンダショはまた別の方針で外部公演や文化交流や合同公演を積極的にする形で終わるのかな?と思ったりもした
おみくじで凶だった司とまふゆ、それぞれリンレンの代打のときは大吉だったのって
自分のために動く→ロクなことが起きない で
他者のために動く→巡りめぐって良い結果に落ち着く
ってことなんかな、取り敢えず今後のバナーイベが楽しみだ
まふゆはどちらかというと自分の未来の為に自分で動かないといけない状態なのにそんな結果出されても…って感じだな…
むしろ司はエリア会話的にも自分が大吉であるよりも自分は凶でもリンが大吉で喜ぶ方が大切で自分が本当に凶ならリンを喜ばせる事も出来なかったと思えるポジティブ話だと思ったな
巡り巡ってって書いてるし元々他人のために動いてたけどそこで自分がどう動けばいいかの気付きを得るんじゃね
今年じゃないけど弓道部イベとか元々雫のために言った言葉が巡り巡って自分に返ってきてたし
ただのビビダショ混合だと思ったけど全ユニ1話ずつ見せ場があるかつバナーの司を中心に話が進んでいく良い混合だった
来年の正月もこんな感じにしよう
個人的にすこなシーンはみのりが初日の出に願い事してる所
むむむむ…とか可愛すぎる
モアモアジャンプはいいぞ!
司の奏に対する呼び方が『宵崎さん』から『奏』にアプデされるイベはよ
呼び方アプデされるイベほしい
遥の同学年の子の呼び捨てか名前さん付け
こはねの彰人くん冬弥くん
類の司えむ呼び捨て
色々ほしくなる
司サイスト前編の天馬兄妹があまりにも天使だった…天馬家一生健やかであれ
そういえばイベストで一歌以外の三人が歌う描写が入るの珍しいな
7話の雫まふゆ瑞希愛莉彰人冬弥でおしるこ食べながらどんな話するか気になった
まふゆは当人は性格使い分けてる意識ないみたいだけど瑞希は気を使いまくって大変そう
ユニットで遭遇した獅子舞ショーのことをユニットの枠を超えて話題に出る所良かった
最近の白石杏さん、冬弥バナーの時の皿洗いといい今回のゲレンデといい宇多田ヒカルとか広瀬香美みたいな現世のカッケェ歌うま女性シンガーの雰囲気が感じられてとても良いと思います
特訓前のあの顔は本当にヤバかった。正直痺れたわ。ショー中もノリよくてかっこよかったし一緒に歌った男の子の憧れの人になっただろうよ
夜明けよりちょっと早い時間に浜辺にいて
夜明けのタイミングで山にいて
そのあと雪山とショッピングモールを経由してお昼に渋谷のフェニランに戻る
…ひなたさんスピード狂なんすかね?
劇中劇での司ダンスに大爆笑したわw
それはそれとして、内容は色んなキャラが色んな組み合わせで見れて本当に面白かった。
ダショの仲良しさとか、各場所でダショと一緒に歌ったり踊ったりする各チームとか、お正月にあったわちゃわちゃ感だったなって思う。
このストーリーは司じゃないと成り立たない、まさに司バナーの混合だった気がする。
あと、スキー場での彰人の察し具合が今までの司との絡みが出てて個人的に凄い好きでした。
今「頭文字D」と「Project DIVA」でコラボってて「初音ミク仕様の愛車で峠を攻めろ!」とかやってるからこっちでもコラボはじまるのかと思った>ひなたさん
関西民で申し訳ないが
南芦屋浜(海)→東六甲山展望台(山)→六甲山スノーパーク(スキー場)→西宮ガーデンズ(ショッピングモール)→USJ(テーマパーク)で
総移動時間1時間半だった
渋谷周辺で関東の人考えてみてくれ
東京周辺で考えると、海山はとにかく、スキー場がなぁ…群馬栃木か山梨まで出ないとないんだよな…
無理矢理考えるならお台場海浜公園(海)→高尾山(山)→ふじてんスノーリゾート(スキー場)→(ショッピングモールは渋谷戻る道中で適当に)→渋谷(フェニラン)だけど、移動で4時間かな
まあ渋谷にでかいテーマパークある世界線だし、プロセカの関東平野は日の出が見れる海と観光山とスキー場がコンパクトにまとまってるんだろ
ちなみに報酬彰人サイスト後半で彰人が言ってるメロンパンアイスは、現実では金沢の方のSAで売ってるものなのでスキー場のモデル自体は日本海側かもね
なんで多分移動距離とか移動速度は完全にファンタジーとして見るのが良いとは思う
車が(リムジンサイズのやつが通れるかはうろ覚えだけど)山頂まで行けてロープウェイがあるって設定だから多分山は高尾山がモチーフだと思う
スタートを変えてサザンビーチ茅ヶ崎→高尾山IC→ふじてんスノーリゾートなら40分と70分くらいでいけるからこれならなんとか?
高尾山にいたんだし山梨に行ったほうがいいんじゃないかな
カムイみさかは八王子ICから80分でいけるそうだし、ニーゴは絵名がいたから夕方寄りの時間だったんだろうし
×高尾山にいたんだし
◯高尾山にいたんなら
ニーゴは正午に初詣してその後ショッピングモールに来てる
ショーが終わった後フェニランに戻るって話題が出た時に寧々が「もうお昼」って言ってるから多分まだ昼過ぎぐらい
だから今回の話のメインの部分はおそらく7〜8時間ぐらいだと思う
司のダンスでずっと爆笑してた、アニメとかで見たらカッコいいダンスなのかもしれないけど、立ち絵であの動きはジワジワくるwww
モモジャンダンスはいつも通り腕と髪揺らすだけなのに、司のダンスはめっちゃ左右に動いて笑った
しかもちゃっかりわんだほい入れてるしw
ああいうのやって許されるのも司だよなぁ…ほんとお得なキャラやで
正直最初獅子舞ロボ見たときは嫌な事思い出だす上ににバナー取られるとかマジかよって思ってた
でもちゃんと司バナーしてたし獅子舞ロボも司に懐いてる感じが可愛いくて印象変わった
最初の正月印象変えたいライターの策略感は否めないけどそれでも司の良い所沢山見れたし素直に楽しむことにしたよ
そもそも勘違いされがちだが獅子舞ロボが1番懐いてたのは最初から司だから印象変える必要は特にはなかった
みんな見せ場があってその上で本人は輝く司バナーの例に漏れない名ストーリーって感じで大満足
獅子舞ロボも丁寧な描写のお陰ですごい可愛く思えたし、個人的に失敗をきれいに挽回していく姿勢は好印象だな
うさぬい見たかったのは同意だけど、全部が全部キャラの印象回復のための話じゃんってのはさすがに斜に構えて見過ぎ。
うさぬい見たかったのは同意だけど。
というか「今のユーザーにはこういうノリや描写は通じないし、受け入れられないんだな」ってのをライターさんも学んできてるからこそだと思うから、良い傾向だと思う。
うさぬいは見たかったけど。
スーパーペガサスダンスタイムで笑いが止まんなかったwww
全員集合はちゃめちゃほのぼのお正月話だと思って読んでたけど最後が若干不穏でドキドキしてきた
外向いてる人と4人でやりたい人が両方いて今後どうなっていくんだろうね
いろいろ細かいツッコミどころがあるみたいだけど各ユニットの年末の過ごし方が見れて、その上ショーを通じて各ユニットの成長が描かれてたし1年を締めくくるイベントに相応しい内容だと思ったな
でも一番印象に残ってツボに入ったのはそういう各ユニットの即興のパフォーマンスじゃなくて杏彰人のスノボ対決でアイスを賭けてるルカKAITO
アイスどこで売ってるんだろうの
面白かったな〜
狛犬ショタえむ、毎晩寝る前に聞くことに決定した
間違えて返信にしてもうた
ごく稀にボク
ごく稀にワシ
ごく稀に私……
皆に出番があり、かつ司本人を軸に据えたハチャメチャで正月らしい良ストで満足。そして普通に獅子舞ロボ好きだった身としては今回こうして取り上げてフォローまでしてくれたの嬉しい。フォローしなきゃいけない失敗しないことが一番だけど
ストーリー雑に見えたのは司と他ユニを直接絡ませようとしてたからだとは思う
ニーゴ以外は接点ある人が1人以上いた&イベント事に積極的な人が多かったからスムーズにショーに加担できてたけどニーゴ回はえむまふゆ類瑞希を挟まずにどうにかして奏を絡ませようとしたのがゴリ押しに見えた
このイベの前に司と奏でもう混合1イベくらいやってほしかったな
司による全ユニ総括イベみたいだったな
移動とか無理めな事はあっても決定的な破綻は無かったわけだし、お話として十分楽しめたわ
冬弥はもう少し自分から絡みにいくようにならんといつまで経っても影薄そう…
だけど、その受身タイプなのが冬弥だしな…
主人公体質の彰人様とかは積極的じゃなくて俺に構うな受け身体質だけど勝手にいろんなキャラに絡まれてるからあんまり関係ない
冬弥は意味あんのかわかんないけど彰人様を添えないと天馬兄妹や寧々とすら絡めない縛りを受けてる気がすることの方が大きい気がする
初期設定時点でよっぽど彰人様推しからのお気持ち多かったんかな
冬弥は一歩下がったところでじっくり観察していてサイストあたりで事件解決するタイプだから…
彰人は、煽られたら乗せられるタイプ
冬弥は穏やかに見守りながら止めさすタイプ
ほなちゃんのおみくじ今回は大丈夫だったんやろか
司と奏の絡み結構良かった
瑞希めちゃくちゃ鼻声だったな
えむとまふゆの子はまふゆ以上に陰陽の切り替えがやばそう
MEIKOさん結局初期衣装が一番似合うしえ〇〇
2021年クリスマス記念イラストキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! みすみ(@z3_cut)さんが担当!今年はモモジャンか!(※画像)
こういうの作れる人尊敬するわ、グッズとして公式から販売してほしいレベル(※画像)
まだ髪型来てないミクさん4人も居るんだよな、ほいミクさんにスーパーサイヤ人3みたいなの頼む
公式ビジュアルブック第二弾出るのか
野良で「ライボ欲しい」のスタンプ押したら一歌の「はぁ…↓↓」スタンプ押されてムカついた 別にええやんけ!
みのりが遥のことを好きなのも確実だと思うけど ← 確実に合ってる(※コラ画像)
ツッコミどころもあったけどそれ以上に賑やかな話でいろんな絡みが見れたしダショの今後の布石もあって良かった
正月なんてこんなハチャメチャなくらいでちょうど良い
あと少年声のえむはもっと下さい