引用元:“https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1663570296/”
引用元:“https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1663677583/”
525:2022/09/20(火) 15:45:33.14ID:dEjLAdk00
まだ1話しか読んでないけど彰人作曲できるのか
これは姉ボーカル弟コンポーザーのユニット東雲爆誕ですわ
597:2022/09/20(火) 17:17:34.51ID:qeI1MF17d
そういえばこれってクリエイター応援がコンセプトのゲームだった
今回の颯真のDTM講座みたいな話こそプロセカが本当に書きたかった話かもしれん
764:2022/09/20(火) 20:28:25.81ID:fdwadtSX0
彰人と杏がビビバスの曲作ってるって設定今まであったっけ
誰かの曲歌ってると思ってたからぽっと出感がすごい
785:2022/09/20(火) 20:53:17.98ID:w/h8amD1a
レオニが作るのやニーゴが作る意味は分かるけどドドドだと今まで見てきたストリートとそこに繋がり感じなくて唐突さ感じるんだろうか
792:2022/09/20(火) 20:57:44.47ID:8sWscog1p
>>785
レオニやニーゴはユニットコンセプト自体もそうだけどイベスト内で長い期間かけて作曲関連のくだりをやってきたから受け入れられてるんだと思う
787:2022/09/20(火) 20:53:42.20ID:Q7rsiwF80
脈絡が無いと!?ってなるんで
イッチが楽器屋でミクさん買ってたみたいに
中古楽器屋で彰人がMPC買うとかそういう描写はあっても良かったかもしれない
926:2022/09/20(火) 22:42:25.15ID:x9UiYAXWa
なんか正直読み飛ばしたか?これとはなった
950:2022/09/20(火) 23:01:38.64ID:JlauukDI0
>>926
すべてをすっ飛ばして作曲経験持ってたから読み飛ばしたか感はあるな
859:2022/09/20(火) 21:45:27.59ID:nmn259QBa
サンプリング講座まで読んだけど、用語がさっぱり分からないせいで正直おもしろくないな。
あと既存の音楽から音切り取るって盗用にならんのか?
865:2022/09/20(火) 21:52:06.32ID:y2EwrMhk0
他人の音源を勝手に切り貼りしてビートを作るのは2000年初期までの文化(黒人文化だからその辺はなんでもあり)
著作権問題がブチ上がり始めてからはサンプリング元を記載する必要が出た。当然著作権はそちらにあるので売り上げの何割かがそちらに流れる
色々と厳しくなった結果今はサンプリング文化は薄れてきてる。ヒップホップやハウス系ではまだ行われてるけど
今のトラックメイクシーンで多いのは使用フリーのロール音源素材を切り貼りして作る楽曲
1つ1つノーツを打ったり演奏を取り込むのではなく、最初から仕上がってる演奏ループ素材を集めて
それを切り貼りしたりエフェクトをかけたりして作ることをトラックメイキングと言うことが多い
866:2022/09/20(火) 21:56:33.94ID:aDK8UD4ud
>>865
解説ありがとうふ
929:2022/09/20(火) 22:44:56.96ID:MxGz/oMZa
用語ググりながらじゃないと読めないレベルとは思わなかった。なんだこれなんで🎨はこれで伝わると思ったんだ?豆腐が全員DJだとでも思ってんのか?
作曲できる設定ならせめて過去ストでも作ったデモ聴かせるぐらいしとけよ
15:2022/09/20(火) 23:30:48.64ID:WgdhW+vha
せっかく初心者枠のこはね冬弥がいるんだから、トラックメイクって何?普通の作曲と違うの?サンプリングって何?ってさせろよ
そしたら自然に豆腐向きの解説も入れられるだろ
専門用語羅列されてもわけ分からんのだわ
17:2022/09/20(火) 23:31:07.23ID:JlauukDI0
モブセカ自体は悪いとは思わないが話に付いていけない
29:2022/09/20(火) 23:41:09.83ID:JlauukDI0
トラックメイキングの話自体は理解できるんだがもはやビビバスってなんだっけってなってる
54:2022/09/20(火) 23:48:53.68ID:JlauukDI0
別に冬弥と颯真の場面が多いこと自体は悪くないと思う
56:2022/09/20(火) 23:49:46.94ID:y2EwrMhk0
てか今回のシナリオ、突拍子もない設定以前に文章としてあんまり良くないんじゃないの
DTM弄ったことない奴からしたらエルマ族のケムチャのコピペみたいな状態になってるだろ
もうちょっとなんかやり方あるんじゃないすか
65:2022/09/20(火) 23:51:12.95ID:6H1cYGi2d
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwww
66:2022/09/20(火) 23:51:55.05ID:+DYhTu//0
作曲の素養で少し思ったのは
ミクさんたちとセカイで出会える人は、程度の差はあっても
自分の中に自分だけの音楽を持ってるのかな、みたいな
その音楽を、奏みたいにナチュラルにとめどなく出力出来る人もいるし
わんだほわんだほわっほっほ~!!が今のところ精一杯の人もいたりで
433:2022/09/21(水) 14:38:13.34ID:RhoNuopE0
ストーリーは脳死で流し読みしてるタイプのとうふだけど杏と彰人の作曲というかトラックメイクしてるって話はおかしくないとは思うんだけど流石に急に生やしてきたなって思った
436:2022/09/21(水) 14:42:10.24ID:j+8idXH/0
いずれ手がける事になる分野ではあると思うから今回から挑戦とかなら何にも違和感もないんだけどいきなり今まで作ってましたはちょっと混乱するというか唐突すぎて飲み込めんのよ
新登場の時のやりとりとかなんだったんだ曲作ってるならむしろユニットの屋台骨だろ
437:2022/09/21(水) 14:43:57.66ID:h9wP1zcca
確かヒモ兄さんが昔生えてきたとき曲作ってたけど反応特になかったしうーん?ってなってくるみたいな感じはある
439:2022/09/21(水) 14:44:40.97ID:CxCPP0Q6M
作曲できるのがおかしいっていうよりは今まで全くそんな様子なかったのに!?っていう違和感なんだよな
明確な齟齬矛盾ではないにしても
446:2022/09/21(水) 14:51:02.84ID:eXzR97ko0
彰人が曲作りはじめました的なイベントやってもレオニのUnnamed Harmonyと同じような内容になりかねないからってのもありそうだけど
わざわざ曲作りは約1年前から勉強してました~って言わせてたくらいだし次の彰人バナーとかであとからそこらへんの掘り下げはやりそうではあると思った
449:2022/09/21(水) 14:52:07.41ID:pZ7Nkhz3d
そもそも一日中サッカー練習してる奴に打ちのめされてひたすら歌の練習だけに打ち込む事決めたんじゃなかったのか
作曲なんかやってる暇があったら練習ってタイプだろうにもう破綻してるじゃねーか
454:2022/09/21(水) 14:59:05.78ID:v56a8WB2d
RWを超えるのがまず目標としてあってそのための歌の練習だから曲作りも必要とあればやるでしょう
“破綻”まで言うのは言葉が強すぎると思うけど急に生えた感が拭えないのはまぁそう🙄
494:2022/09/21(水) 16:24:21.45ID:YqsTYCJP0
音楽なんてある程度知識抑えればまぁ聞けるレベルのものはできるぞ そう言った意味で彰人ができるのはへーできるんかーくらいのイメージだった
サンプリングも併せるなら難易度さらに下がるしあとは歌唱でクオリティゴリ押せそう
歌はプロセカというコンテンツの柱だし、各ユニットがそれに関わる過程の設定周りはちゃんと丁寧に描写して欲しいんだが