引用元:“https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1650718388/”
下手したらレオニ全員やられてそう
引用元:“https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1650718388/”
文化祭よかったよなクラスメイトとのギャグっぽいやりとりとか
1億光年は笑ったが
脳内に司を住まわせることで自己肯定感を高めるライフハック
天才凡人って話ではない気がするけど、もしまふゆがクラCと対立したらどういう立ち回りしたのかは少し気になる
表まふゆは言うことはしっかり言う優等生っぽいし、多分愚痴とかも「しっかり話し合ったほうが良いよ」とか「あの子も悩んでたよ」とかアドバイスしてなんだったら話し合いの場セッティングまでしそう
ほなちゃんは相手と共感しまくって「それは困っちゃうね…」以上のことが強く言えない子だから「誰にでも良い顔してる」になったわけで、表まふゆとはタイプ違うかと
基本的にいい奴なんだよな
誰に対しても平等、性差のない健全すぎる対応、明るく前向き
司が兄(決してシスコンではない)というの強い気がする
料理や裁縫ができて家庭的、類と出会うまで昼は一人でとってたりも絶妙な設定だと思う
まふゆの八方美人は実績で黙らせるからな…..
穂波のはクラCがクラスのリーダー格だったのが大きそうだし、まふゆはむしろ自分がリーダーになってそうだから効果なさそうか
神高メンツがなんだかんだ言いながら司に懐いてるの好き
杏となーん以外は全員攻略済みまである
司は何というか
ビジネス書に出てくる理想の上司像みたいなムーブしてるからなぁ
同年代に何言われようが小動もしなさそうなのは
その辺から来てると思う
上司というか、基本的に大人だよなと思う
一見子供っぽく見えがちだし、実際感情的な部分とかもあるんだけど普段の思考や立場、割り切り方が大人だと思う
心配させない為にあえて少し愚痴や悩みを明かしたりしてる時とかあるし
今のほなちゃんのクラス友達ABが可愛くて仕方ないの自分だけ?
まふゆのクラスメイトはもう割とまふゆに頼らなきゃダメダメな子が多いからな…
クラCワラワラで草
帰って、どうぞ(真顔)
C(しぃ)ちゃん💕
この返し本当面白いメンタル強すぎる
司みたいな人がクラスにいたら楽しいだろうな
文化祭の司一番男子高校生してて好き
こんなのがクラスにいたらそりゃ楽しいよなって納得するし
学年上がってクラス離れたら司ロスになる生徒いそう
司そういうとこだぞ
離れたクラスからクソデカボイスで「きりーつ」「れーい」とか聞こえてきて、なんだかんだ相変わらずだなと思うところまでセットになりそう
転校生ってのもあるし仕方ないかもしれんが類がクラスに馴染むストーリーは今後来るのかね
変人ワンツー揃うと馴染みやすい感じするのにツーだけになると疎外気味にされるの何か切ねぇわ
類って新しく知り合ったキャラともなんか関係薄く感じるんだよな
みのりとか同時期に知り合ってるはずなのに司の方が仲良く見えるし、彰人もおんなじ感じ。
司ほど自分からグイグイ相手の心に向かって行かないタイプなのは前提として
なんか職場での仲良い人感あるというか、別に相手に冷たくする理由がないだけっていうか、関係はあるけど親しみがあるわけじゃ無いっていうか…うまく言えないような距離をとってる感じはする
「一緒にショーをしてたけど離れていったクラスメイト達」の記憶は今でも類の中に刻まれてるんだろうな、仲良くなってもいずれ価値観の相違だったりなんだりで離れていく。どうせ離れていくなら最初から近づかなければいい、期待しなければいい。
ユニストでの司への突き放し方とかもそれだろうし(期待してまた失望するのが嫌だから、直ぐに見切りを付けてこれ以上傷つかないようにする)
ワンダショという「信頼し合える居場所」を得たけれど、だからってそれ以外の人達にまで向き合い方を変えるのはそう簡単にはできないよね
そういうとこ同じ屋上組でもある程度の仲までグイグイ行く瑞希はとはやっぱ違うんだなってなる
そうなるには双方からの歩み寄りが大事…でもまず類のほうから「友達になりたい馴染みたい」って意思と行動がないとどうにもならないからなあ…実際は司やえむみたいな即受け入れ体制な人なんて稀で自分から意思も行動も示さない馴染もうと努力しない人にわざわざかまう人はいなくほっとかれるだけだからなあ…
そもそも類の方に「仲良くなりたい」って思う気持ちが結構希薄そうだよな。孤独は好きじゃないけど広い人間関係を求めてる訳でもない感じ。友達とか別に求めてなくて、ショーしてくれる仲間を求め続けてるのかね。
類は友達!ってお互い思うまでにすごい段階を踏んでいかないと行かないタイプな気がする。知り合いから友達まで長いタイプ。
こんなうるさくて変人なのに落ち込んでる人に対してはわりと静かで真面目に励ましてくるの、ずりーと思うわ。
最初は学級委員とかめんどくさい事押し付けられてると思ってたけど文化祭でガチでクラスメイトから信頼されてて驚いてしまった。
こりゃ未来のスターですわ
文化祭の司サイストは最初やる気なかったクラスメイト達が司の言葉と行動で徐々に士気を上げていく感じが分かりやすくて人を惹きつけてまとめあげるってこういうことか…ってなった
その対比として見れるのが兄さんサイストと文化祭の類なんだよな…リバイバルもそうかもしれないが
文化祭のワンツーの対比はちょっと切なくなったな
文化祭は類の口から今はもう想いに応えてくれる相手がいる~とか、瑞希が類は転校して司と出会ってから毎日楽しそうとかっていう話もでるから、個人的には屋上組の対比でしんどくなってたけどなるほどな。類個人としてはまだまだ課題多いよな
司、自分のことで本気で怒ったり傷ついたりって最愛の妹からの「わすれんぼ!」くらいじゃない……?
司関連だとあの彰人が後輩ムーブしているだけでも面白いのにサイストで暇だからってわざわざ絡みに行ったのすこ
司はいい顔してないぞ天性の人垂らしで光属性なだけなのを厄介オタクCが勘違いしてるだけだからそこんとこ弁えて
その点自分にはこの前ライブの時ウィンクしてくれたしガチャ300連したらタダで来てくれたしいい顔してくれてるんだ
最後まで読んで笑った好き
司のイベントでちゃんと人並みに落ち込んでたりしててほんと良かったわ、どっか抜けてて完璧じゃないからこそ周りも放っておけなかったり手を貸したいって思うようになってきたんだろうなって思う、あの性格で完璧だったら多分誰も寄り付かなくなってたんじゃないかな
分かる。どっか抜けてるからこそ「さすがオレ!」に笑ってもらえる感じあるよね
普通はナルシー発言でなんだあいつ…(ドン引き)になるけど、司の場合はツッコミどころにもなってるから、何言ってんだかwって風にもなれる
どっちかというと司は光ステの部分関係なく騒がしくて目立ちたがり屋でトラブルメーカーの変人っていう類と同程度に人が離れかねないマイナス点と言える部分あるからな
割と主張も激しいからまふゆや穂波みたいに完璧な友人みたいな立場じゃ元からないぞ
ただそのマイナス部分があった上でいざというときには前に出てしっかりまとめてくれるし助言も称賛も全力でするから気がついたら類みたいに浮かずに周りも適度な距離で仲良くやれてる感じする
一歌→何度ゲームオーバーしてもめげずにリトライしてくる。
みのり→ダメージを受けてHP1まで削っても次の瞬間全回復する。
こはね→ダメージを与えてもそもそも初期HPが高すぎて全く倒せない。
司→こはねと違いHPは普通だが防御力が高くてダメージが通らない。
奏→HP0にしたのにゲームオーバーにならない謎のバグで不死身化してる。
一歌以外が「絶対倒せない負け戦前提ボスキャラ」の設定で草
ユニメンも一緒に出てくるけど、ユニメンが居ると主人公組にバフを掛けるし、かといってユニメンを先に倒すと更に解除不可の大量バフ掛かって詰むヤツだ
やっぱり天馬家の家訓って「人を褒めるときは大きな声で、悪口を言うときにはより大きな声で」だよな。
多少バカにされたりからかわれてもオレに嫉妬しているな…!って感じの無敵の考え方する司は正直面白い
文化祭司星4のサイストの変人だけど決めるところはしっかり決めて盛り上げてくれる感じ見ると司が友人多い理由もよく分かる