引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1615360826/
マジかよ…石なーんだが…
彰人色んなところで姉の話しすぎだろ
仲良いな!
いや良くはないけど…
1回目姉貴なのに次絵名なの本人気づいてない?
やっぱり姉貴って呼び慣れてないのかな。
ちっこい姉弟の立ち絵を早く。
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1615360826/
流石ツンデレの家系…
プロセカの男キャラは鳳家次男以外は好き
特にパパ達は渋いので好き
鳳次男も解決編で形が変わってでもフェニランを無くしたくなかったんだ……!みたいになる可能性がワンチャン
普通は遊園地潰してマンションとイオンモール建てるよね
ワンチャンどころか普通にそうでしょ。
遊園地潰したくないけど今のままじゃ採算取れないから変えなきゃいけないってて話なんだし。
鳳次男もその内えむちゃんへの態度を軟化させると信じてるぞ
絵に関してはプロだから厳しい事言うけど、バイトしてる素振りのないえななんが割と自由にしてるの見るに基本甘やかしてると思う
えななん親の金で云々って言われるけどニーゴの収益結構ありそうなんだよなあ
50万再生行ったとか言ってたし、投稿頻度も高そうだし四人で割ってもおこづかいくらいなら事足りるくらいの収益ありそう
それに関しては収益化してるかどうかって問題あるんじゃない?学生メインだし、特にまふゆさんとかどこからその金出てきたって親うるさそうだからやってない気がする
収益化してるかは知らないけど
祖母しか伝手のない奏のことを思うとせめて収益化くらいして金銭面の不安はなくなって欲しいなって
ずっと思ってたけど、一つ上の姉を名前で呼ぶのって普通なんだろうか。
普通でね?うちもそうだよ
そうなのか。歳の離れた兄弟しか居らんから知らんかった。
二歳年下の弟がいるけど小さい時からお互い呼び捨てだな
基本は親や親族の呼び方からの影響よ
0歳の頃からの刷り込みなわけだし
親がお姉ちゃんと呼べばお姉ちゃんになるし親が名前で呼べば名前になる
大体親の影響だよね
ワイ、親が名前呼びだったので「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい!」系の圧力を受けたことがない代わりに10離れた弟にも呼び捨てされ敬意0なう
ずっとお姉ちゃんって呼んでたけど中学あたりから〇〇ちゃん呼びに変えたわ
はるか格上の存在からほぼ同格の人まで認識が変わった感じある
刷り込みもデカイが関係性の変化も大きいと思うね
2つ上の姉がいるけど〇〇ちゃん、〇〇くんで呼び合ってるわ
喧嘩する時は呼び捨てになったりお前になったりするけど
自分一人っ子だからこういう兄弟姉妹姉弟などなどのリアルな関係性みたいなものを聞くのすごい好きなんだ
自分のところはあまりに普通に呼び捨てしてるから、「姉のことお姉ちゃんって呼ばないと祖母にはたかれる」って友達から聞いた時にはすごく驚いたな。
兄姉のこと兄姉って呼ぶ兄弟姉妹はアニメや漫画だけの幻だと思ってたから。
年が離れた兄二人いるけど上はお兄ちゃんで次兄は〇〇くんって名前呼びしてる
年子の弟に「お姉ちゃんと呼べ」と弄り倒したせいか
大きくなってからも姉ちゃん呼びしてくるけど
周り見ると家庭ごとに個性出るなって思ってる
親族からは名前(+ちゃんとかさんとか)で、お姉ちゃんなんだから〜みたいなことも言われたことないんだけれど
妹からは「お姉ちゃん」って呼ばれたくてずっとそう呼んで、って言ってた
妹が中高生になったぐらいから気が付いたら「お姉」って呼ばれることが増え、今はどっちも、って感じだなあ(笑)
最初は想定外だったけれど、お姉呼びはお姉呼びで妹らしくて気に入ってる
2つ下の妹はお姉ちゃんって呼んでくる
昔は名前呼びだったけどプリキュア見始めた辺りでお姉ちゃん呼びに変わったらしい
人の作品に手を加えるのは嫌という気持ちはあるけど泣き止まないえななんの為ならそれをやれてしまうパパなんやっぱりえななん大好きだよね…
えななんもそんなパパなん好きだったからこその中学での亀裂後荒れたんだろうなぁ
パパなーん圧倒的不器用で言葉選びが致命的だったけどちゃんとお父さんしようとはしてるよな…
なーん本人とも少しずつ和解していけるといいな
えななんはそのこと忘れてそう(酷い偏見)
口の軽い弟のおかげでえななんの生態駄々洩れ状態じゃん
えななんも瑞希ちゃんに彰人のこと愚痴るからイーブン
ギャン泣きちびえななん想像に容易い、かわいい
これ絶対小さい頃のエピソードなのに、絵名よりもさらに一歳下の彰人がちゃんとこのエピソード覚えてるのも尊い。
お姉ちゃん大好きかよ
実際小さい子って人形の顔が苦手で背中向けるように飾っちゃう子とかいるんだよね
背中を向けさせるんじゃなく顔に手を加えるのは画家らしい解決方法だし「他人の作品に手を加えるのは…」で人形と絵で畑は違うけど同じ芸術家として尊重することが出来る人なのと、それよりも娘が泣かないことを優先した深い愛情がよく分かる
パパなんの不器用な優しさに確かな東雲の血を感じる…
人形が背中向いてたら向いてたで怖いで…。うちのばあちゃんちの奥の部屋の日本人形みんな後ろ向いてたけどすごく怖かったし…。
えななん推しだがこのエピソードちゃんと見るために冬弥星4取るのはさすがにしんどいぞ…
彰人がたまにえななん情報ぶっ込んでくるからビビバス関連でも気を抜くことができない
天馬兄妹のお互い大好きー!な関係とはまた違った思春期らしい東雲姉弟好きよ
えななんも彰人に当たったり振り回しながらも内心感謝してるのは伝わってるから嫌そうな素振りしつつも付き合ってくれるんだろう
東雲家は愛情ある家庭やと思うよ
家族仲も悪くなくて、よくある感じだと思う
そんな優しいパパがいきなりあんなこと言い出したからなおのこと裏切られたと思ったんじゃない?
進路の相談とか普通にウキウキでしてたし
ほんとにそうだと思う
だからこそ勝手にめちゃめちゃ感情移入してペイルカラーの回想シーンで悲しすぎて爆泣きしてしまった
「なーん」の使い勝手よ
東雲家の男には初期印象は最悪からのじわじわあざといポイントを見せるべしみたいな家訓でもあるのか……?
娘に言い聞かせるんじゃなく人形の方に手を加える東雲父めっちゃパパしてる……