引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1614446433/
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1614446433/
結構家族構成判明してる中でここまで大家族なのが来るのは驚き
なかなかイカついな
一緒に活動してる司・類、手を握った冬弥の命が危ない!
握手やられたの彰人君もじゃなかったっけ
むしろやられてなかったら冬弥とえむの握手を見てうおっとか驚いてた謎の男すぎる
左のお兄ちゃん弁護士やってそうな顔だ
末っ子で兄弟の方と仲悪かったんか…そりゃ立場下だから言うに言えないし仲悪いから話出せないよなぁ…
どいつもこいつも笑顔に程遠い悪人面やん…
えむねぇ可愛いけど少し悟った顔をしている
兄も経営者としてはそりゃそうだってことしか言ってないけどプレイヤー視点は完全に悪だよなあ
イベスト途中だけど晶介、徹底的にヒールって感じだな
嫌い(直球)
流石、鳳財閥は部屋の広さの格が違うわ。
5話はまでしか読んでないけど、長男はただ冷静に話してるだけだから次男が余計に悪く見える
まだ2話だけど次男の笑い方が悪すぎる
まあ利益ださんとテーマパーク自体が潰れてしまうから変革は必要なんだろうし、えむちゃんもそこはいつかは理解しなきゃいけない事だとはおもう。けどそこら辺踏まえてのしっかりとした話をしなかったり、ただただ頭ごなしにキレる兄達もアレではあるって感じ。
せめてユニストの父ちゃんみたいに説明しとけはえむちゃん納得するのになぁ…
長男はまだわかるけど次男は人格否定まだ始めたから次男は無理
次男はまあ明らか良いお兄ちゃんの司くんとの対比も兼ねてるキャラな気はしますね。だってあの次男、えむちゃんが病気になっても心配なんかしなさそうですし。
手持ちのIPを大事にできてないし、物や人を雑に扱う人に未来はないんだよな‥
お母さんがカンボジアにボランティアに行ってるって結構なパワーワードじゃないか?
母の献身的な性格をなんだろう。会社のイメージのためとも考えられるけど、妻が直々に行く必要はないと思うし(それをするなら寄付でもしたほうが税金対策にもなるし得?)。
鳳家の女の子はママ似なのかな。
ボランティア団体にお金を出すだけでなく本人も現地に飛んでるのはなかなかアグレッシブ母ちゃんだよね
そんなママと結婚したってことはパパもある程度は頭わんだほいなんだろうか
破天荒な自由人っぽい
案外、跡取り娘で旦那は婿養子かもね
兄貴の顔めちゃくちゃ好みで草
パッパに勲章とか付けたらめっちゃ似合いそう
軍帽も被せようぜ
想像したらめっちゃスターリンになって草
えむの兄たちを見てるといかにペガサスが良い兄貴かわかる。
長男は経営者って立場があるから難しい所だけど次男は最悪だな
報酬司のサイド前編の天馬兄妹が眩しすぎた
次男が一番好き
かっこ可愛い
マフィア一家で草
晶介の友人にミュージシャンいそう
友人のためショー中にコンセント引っこ抜きにくるモブミュ想像して草
正直えむみたいな妹がいたらうんざりする気持ちはわからなくはない
家が立派なだけに、色んなしわ寄せが兄たちによってたのは事実だと思う
今まで出てきた父親は芸術系でどこか浮き世離れした雰囲気があったけど、えむパパは部下の沢山いるきっちりした勤め人って感じの見た目しててちゃんと描き分けしてるの凄いわ
まだ読んでないけど、実は兄のどっちか着ぐるみさんだったりしないの?
まあ現実を見てなさすぎる理想も、理想を排他した現実もどちらか片方だけではダメになるとは思う。特にエンタメ業界だし。
類の発言を受けて次男がどうなるのか気になる
まだイベスト途中だから続きが読みたい
兄さんたちが完全悪役みたいに感じる書かれ方だけど、言ってることは経営者としては正論だからなんとも言えんな…
えむちゃんも見方によってはただの我儘だし
冬弥やなーんみたいに「えむも兄たちもどっちも悪いところがあるよね」で決着着けば良いが
とはいえ兄貴達は長年のファンを完全に見切ってるわけだからどうだかなあ
追記
キャラクターの会社のキャラがどんくらい人気なのかにもよるなあ。
ディズニーとかサンリオくらい強いところならわかるけど一過性のブームで終わってしまうようなところだといけない。
幅広い年代の根強いファンを作っていったほうが寿命は伸びるだろう。
お姉さんは大学生らしいけど兄二人は何歳ぐらいの設定なんだろうな
長男なんかとても20代には見えない風貌だが……
25と23に見える
長男は30代後半くらいじゃないか
流石に25で社長は若すぎるような
長男が30代後半だとすると高一のえむちゃんとは20歳以上離れてることになってそれはそれでリアリティ薄れるから20代後半〜30代前半ぐらいじゃないか?
まぁ社長や専務として考えた時に時に若すぎるってのは分からんでもない
兄2人姉1人ってのにもびっくりしたけど鳳家ほとんどの立ち絵見せてくれるとは思わなくてめちゃくちゃびっくりした
このメンツにえむの味方寄りなひなたお姉ちゃんがいなかったらと思うと怖い……
まだ2話目までしか見てないけど次男やたら早口な気が
気のせいなのかキャラ付けなのか
神経質な感じを出したかったのかもね
妹に酷すぎると思ったけど実際の兄妹ってこんなもんだよな
実際の兄妹だと作中えむと兄レベルで年離れてると兄側が譲歩というか甘くなる事多いからそこまで仲悪くなるの珍しいかも
恐らく今回一番のヒールは次男だけど、父に対する反応を見る限り、ああなったのも理由があったんだろうなという感じ。完全に憎めない家族だと思ったよ。目の色は似てるけど髪色結構違うね。お姉ちゃんとえむちゃんはお母さん似かな?父ばかりじゃなく、ママも見てみたい。
姉貴ハイライト少ないな
だからか、えむと並んだ時に目が暗く見えたのは
悟った様な、諦めた様な顔に見えなくもないよね…
長男は経営者としてみりゃそりゃそうだろうなって感じなんだが、次男は現時点じゃ人の上に立たせて良いタイプには見えない
テコ入れ目的のコンテストで一位争いをしてる(=客寄せに貢献してる)ユニットに面と向かってお前らがいなければ云々は根本的に人間性がアレだし
Mの部屋
次男言い方ちょっとどうにかならないか……長男と比べてあまりにも
長男はまだしも次男はなんで遊園地経営してんだってくらい性格悪いな
現実もお上はこんなんなのかな…
冷静に考えると悪い事どころか園の未来の為に動いてる善側だからなぁ
性格くらい歪めておかないとえむに感情移入出来ないと考えての設定だと思うわ
次男がやたらヘイト集めてるけど、父親に声かけられただけで「あっ…はい…」とか委縮してるとこ見た感じ、冬弥の兄達みたいに次男なりの事情もありそう。
もし後継ぎとして厳しく育てられたんだったら、自由きままに育ってるえむとはそりゃあ反りが合わないし、優しく接する心の余裕もないんだろう。
まぁ立場上ストレスが多い役職だろうし現実を知りすぎて理想や夢はお荷物になるって捉えちゃったのが次男かな、えむが言うには昔は優しかっただろうに大人になって性格が変わってしまったのかも
とてもあの厳つい親父からえむが生まれるとは思えないのだが…母親似なのか?
だとしたら単身カンボジアに飛んでるのも相まって母親わんだほい説が濃厚に…
『母帰る』で、1本できそうだね。
ひなたお姉ちゃんがくそかわいいからもうどうでも良くなった、わんだほい。
えむ曰くポヨヨヨヨ〜ンな人って言うからおっとりあらあら系姉さんなのかと思ったら割としっかりしてる感じだった
という事は…興奮してきた
正直兄たちユーザーに嫌われてて可哀想。口悪い以外全然共感できる
えむの方がお前何言ってんだって感じだよな
最悪全て無くなってしまうのに兄さんから見たら現状はわがままな妹ってだけ
長男は語らない感じだったからすれ違いがある可能性もあるけど
ユニストの父ちゃんの話は納得してたみたいだし少なくとも長男とは話してない感じがするなぁ
ただ(言い方悪いけど)たかが高校生四人の努力でワンダーステージが園内10以上あるショーユニットの中で最大規模のフェニックスステージに次いで2位に着くくらいの人気が出ちゃってるあたりそもそもエンターテインメントの盛り上げ方がわかってない迷走経営陣疑惑が
その可能性考えてなかったわ…確かにいくら発想力やばいとはいえそれだけで最大規模の所と張り合えるくらい人気出てるとなるとお金の使い所間違ってる感もするか。
サイストとか見る限り大掛かりな仕掛けはそんなにワンダーステージに使ってないみたいだし。
そうなんだよね、えむ達はランド運営してるわけじゃなく自分達のステージにしか関わってないからね。経営は完全に別。
経営者として間違えてないからなあ
えむの気持ちも分かるけど会社の存続も関わる規模の大きい問題だし一高校生のワガママでも限度がある
フェニランだけじゃないとはいえ経営悪化して困ったりその尻拭いするのは誰でもない親や兄だし
次男がヒール役でヘイト買ってそうだけど色んな事情があるだろうから素直に憎めないね…
古い音楽だってクライアントに言われてた奏父見ると、新しい要素を取り入れようとする兄達は経営者として正しいよね
新しいアトラクションで笑顔になったり新しい思い出を作る人も絶対沢山いるし
えむちゃんの気持ちも分かるんだけどね…
新しいものを取り入れられない者は時代に取り残されて破滅するだけだけど、かといって故きを温ねないのも大事なモノを損ねてしまうことになりかねない。
フェニランの場合は鳳家は言わずもがな、そこで働く人達の生活もかかってる訳だから、中々匙加減が難しい所。えむには上手いこと落とし所を見つけて納得する形を探してもらいたい。
絵名パパのときも思ったけど、ストーリーの立場的に悪役の人間の意見の方が理解できるからワンダショ側が子どものわがままに見えてしまう
類の案でどうなるか楽しみだな
しかも今回は個人の問題だけで済まされないから余計そう思ってしまうんよな
次の箱イベでいい落とし所に持ってってくれればいいが
思った以上に話が大事だからこれ今回の話で決着付かなそうな感じがする。
ユニストだと話あった上でえむちゃんは足掻いたから期限設けて実力示せばいい気もするがえむちゃんが望んでるのはフェニラン全体だしなぁ…。
次男の性格はアレすぎる。
長男は父親同じく話し合い出来そうな相手のはずなんだけど、
長男も全然剃り合わないのはえむちゃんが知らない所でもう時間がなかったりするんだろうか。
えむパパは厳格だけどえむママには「お前がそう言うなら…。」みたいな感じで甘々だったら良いな
次男の性格がキツすぎる
明るくて良い子なえむちゃんに対して当たり強すぎるんだ……
経営関係なしに最初の「おかえり」からよな
言い分自体は理解できるんだが、次男が性格悪過ぎて無駄に軋轢生んでる
長男単体を相手にした方がスムーズに話進みそう
地味にあの4兄妹もフェニランで遊んでたって話出てたよね…ちょっと微笑ましいと思った
ただ父親も多少触れてたけど「経営」という現実を知りすぎてるんだろうなと感じた
何だかんだいってあの兄達って何とか今の方向で頑張ろうとした上で結果が出なかった変化はなかった…と示してるし多分えむ1人が思いつくような事はもうとっくの昔に試してるんだろうな
まあそのえむももう1人ではないってのを観覧車やらで示してるのも今回の話なんだろうな
サイスト見たらお客さんがより喜んでくれるとかこのままだとお客さんが危ない→からの変更ならえむちゃんは問題にしてない感じか?ハロウィンの後だと客席がボロくて危ないから変えるって話にはすんなり賛同してるし。
ユニストで父親の説明に譲歩案を貰いつつも納得してたのはそういうのもあったのかなぁ。
なら変えなきゃ経営やばくてフェニラン自体が吹っ飛ぶのは理解してる筈なんだけど…
鳳兄達、単純に嫌いになれない立ち位置だよな、経営者としての言い分も分かるし
ワンダショ目線から見たらそりゃいくら家族といえど大事な仲間と自分達のステージを侮辱された訳だけど、あくまで1ステージのキャストでしかも高校生の4人と比べたら、鳳兄達は園全体の経営とキャストの仕事場、その他色々背負ってる立場だし
社会人からしたら尚更鳳兄達の言い分も理解出来る、夢と理想だけでやっていける程世の中甘くないし、現実って厳しいからね…
それはそうと、きっとお姉さんとえむは鳳ママ似なんだろうな、いつかカンボジアから帰ってきたら立ち絵出ないかな〜
まぁ、口が悪いと世の中損をするってことかな
イベント序盤でワンダショが怒ったのも経営がどうのこうのじゃなくてえむへの態度と言い方だろうし
次男とえむちゃんの目の色が1番似てるし、迷惑かかるのはこっちって言い方からすると昔は遊んでくれてたのかな
実はえむ姉隠れシスコンでおそらく司がトリガーになって本性現す展開ありそう
父親の立ち絵は来るだろうなーぐらいにしか考えてなかったから、兄姉3人いて次々に出てきたのには圧倒された
兄達は物語上の悪役だからだと思うけど、前のイベントで描写的にそこそこ人気あるものの変わりに版権使用料もかかる他所のものをわざわざ入れる理由が不安定な若者のSNSによる拡散力に期待してとか、園の方針大きく変わるのに部下であるキャストに全く伝えてなかったり結構穴があるんだよな
鳳次男のこと嫌いな人多いと思うけどプロセカモブの集大成みたいな性格してて俺は好きだよ
次男、人としては嫌いだけどキャラクターとしては割と好きな部類
ワンダショこそはほぼ一から始めて工夫を重ねつつ活性化に成功しつつある立場なんだがな、とは思ったもののワンダーステージの設備の大半を占めよう類の機械は自腹のような気がするんだよな
高校生だからそこまで高い材料は使っていないと思うがそれであの仲間達を驚かせるくらいの代物を作れるのは博識ぶりと実行力の表れなのかどうか
鳳パパ確かにスターリンに似てるんだけどさ、前作の大河ドラマの吉田鋼太郎にも似てない?
ってくだらないこと考えてないと胃が痛くなる…
Twitterで晶介ニキのサジェストがとんでもないことになってて草
まだストーリー全部読んでないけど次男の初見の印象がなろうの勇者
まぁ仮に跡取りだったらあんな自由には親がさせてないだろうから男兄弟おるんやろなぁとは思ってたけどまさか兄2人に姉までいるとは