引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1609219690/
美術館にジャージと短パンで行けるもん
タンクトップやキャミソール等のカップ付きインナーと綿のシャツではないだろうか
作曲特化型生活だから普通のブラとか付けないと思う
もしかしたら美術館の外見がアットホームで実家の様な外見かもしれんし
ニーゴで奏の私服を買いに行くイベントはよ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1609219690/
というかジャージを着てて目立たないのって学校かランニングコースくらいだろ
地元の小さい美術館とかだと近所のじいちゃんが散歩感覚で来てたりするから規模によるって感じだけどそれにしてもまぁジャージは一般的では無いよね………
美術館にジャージ(しかも短パン)の白髪ロングで色白の美少女は異質でしかない
下が短パンじゃなければまあいけなくはないけど他のエリア見る限り短パンで出歩いてそうだしな…
お前らは美術品を見に来たんだろう?
なら人なんか気にしないでもっと真剣に美術品を見なさい。
逆に考えるんだ
奏も美術品だと
それは盲点だった
存分に鑑賞しましょう
とりあえず514には詳しい話を聞きたい
美術館にジャージは正直気にならないが、ジャージに短パンは異様だと思う。美術館以上に街中で目立つ
全く気にしてなかったんだが流石に服のTPOの知識を持った方が良いか。ジャージってどこまで許されるんだ?
近所のコンビニとか、またはどこにも立ち寄らないランニングとかレベル。
どうしても部屋着とかスポーツウェアって印象が先行するから不特定多数の目に触れる所では避けた方が無難かな。
美術館といえば規模にもよるけど多少なりともちゃんとした格好はして行きたいな。
背景のモブくらいがちょうどいいかな? 男ならジャケパンスタイルで大分しゃんとすると思う
なんでもええやん。
ドレスコードでもあるんか?
問題あるなら美術館側がなんか言ってくるか、書いてあるだろ。
騒ぐでも展示品傷つけるでもなし、見てるだけやん?
美術館にいくならこういう服装でなければ〜とか変に気取った連中が勝手にルール作ってそれが何故か一般常識だとされてしまってるだけだと思うわ。
個人的に二郎系ラーメン店で客が勝手につくりあげたワケわからんルールと変わらん。
過度なマーブルカラーなどあまりに目立つ配色の服だったり歩く度やかましい音を出すヒールだったり帽子やバッグ、傘や花、ボールペン、シャーペンなどの持ち込みや着用不可のルールはあってもこの奏が着ているジャージがダメってルールもマナーも無いで。
あと、角っこに座ってる監視員や学芸員(バイトや派遣さんの場合もある)はこの「ルール」を守っている限りは声掛けはせん。
作品についての感想等のひそひそ話は許されているし、寧ろ鑑賞する上で価値あるものだが、それに目くじら立てて指摘や注意しているのは9割方他の客だという事実は知らんとイカン。
それくらい美術館側ではなく客が勝手なマナーを作り上げて褒められるべき行為に注意・指摘しているということ。
これは知っておいて欲しい。
あと上2つともクソ長文になって申し訳ない
全面的に同意はした上での意見ということで聞いて欲しい。別に批判じゃないよ。
服装というのは人間が社会生活を営む上での「記号」の役割を果たすのはご存知だと思う。警察官の制服を見れば警察だと思うし、白衣を着てれば医者か科学者か。ステレオタイプだと言われればそれまでだけど、これは言わば世間一般に広く浸透してる「一般常識」。
また、服装は社会的意味以外に機能的意味もある。ゆったりした服は締め付けないから睡眠に向いてるし、寒い時は裏起毛とか暖かいものを着る、とか。ジャージも身体の動きを阻害しないからスポーツ、ひいては部屋着に使っても問題ない。
ここで問題になるのが、社会的意味と機能的意味、どちらが先行するか、という所。
例えば学生服というのは学内での連帯感などを演出するためのものな訳だけど、動きづらい上に温度調節も柔軟には効かない(最近はそうでないものも増えているけれど)。これは社会的意味が先行して機能的意味が(極端に言えば)廃されている例。
対して、ジャージというものは単に動きやすいという「機能」を先行目的としたものであって、それ故に運動や部屋着に用いられたもの(だと思う)。よってジャージは機能的意味が先行したものとなる…んだけど、だからと言って世間にどちらの意味が浸透するかはまた別の話な訳だ。
学生服の例を続けると、学生服=学生っていう社会的イメージ以外にも、「動きづらい」っていう機能的イメージもまた想起されるはず。
ジャージもまた然り。「動きやすい」っていう機能的イメージ以外にも、「ジャージ=運動着か部屋着」っていう社会的イメージも連想されてしまう。
話は変わるけど、ここで美術館というものについて少し。美術館の興りはフランス革命にまで遡る。革命のゴタゴタで王室の美術コレクションが散逸するのを防ぐために設立されたものが美術館の始まりなんだけれど、そういった訳で美術館は高貴なものだ、というイメージが我々の内に無意識に連綿と受け継がれているんだ。それが良いか悪いかはともかくとして。
そんな無意識下の高貴な場所に、部屋着が入り込んできた。既に「ジャージ=運動着か部屋着」という社会的イメージも一緒に浸透してしまっているから、当然イメージは混乱して、奇異に映る。これが「一般常識」。
書いてて自分でも何言ってるか分からなくなってきたけど、大凡こんな所だと思う。
結果として反対意見みたいになってしまったけど、本当にそういうつもりはなくて、何なら落書き程度に捉えてもらえれば平和に終わると思います…。
うんうん。
長い文書いて貰ったのにそんなにお返しできそうにないけど、ちゃんと読んだよ。
これもまた反論みたくなって申し訳ないけど、こちらもケンカしたいわけじゃないことを念頭に置いておいて欲しい。
美術館は高貴な場所だ。と無意識下に捉えているのも分かるし、大抵の人はそれなりの服装で来館される。
ジャージは基本的にスポーツや部屋着としての服装だという認識も分かります。
でも美術館は高貴な場所というのもジャージは部屋着というのもやはりイメージでしかなく、美術館側は先程も書いた通り「ルール」を遵守される限りジャージであっても御来館を拒むことはありません。
そして、これもまた先程書きましたが「ルール」を守っているジャージ等の方に対して「勝手な美術館に対するイメージ」で怒ったり注意しているのは9割方他の客なのです。
言わせてもらえば自分のルールを作り上げてそれにそぐわない方に対して勝手に怒っているだけ。です。
展示室へ入られているということは、ロビーや受け付け等で止められなかった。
または持ち込み不可の手荷物・装飾をロッカー等で預けていて美術館の入館ルールをパスされた方々ですから、「勝手な自分ルール」に合わないからといって怒ったり、貶したりするのはやめていただきたいと思っています。
もう奏ちゃん関係なくなってきてるしよそでやってくんない?
主じゃないんだけど、この記事って奏がどうこうってより美術館にジャージ短パンみたいな格好がどうなの?って趣旨じゃないの?
まぁ、プロセカ関係ないけどね。
なにこいつ
悪かったな、長文書くヤツで
奏ちゃん際どい
美術館に限らず、秋口にあの格好は寒くないかい奏さんや
ワシらが温めてやらんといかんのやないかい。ワシは右足を温めてあげよう
俺らで咲希ちゃんみたくもこもこにしてあげようや。
新品のコート渡してあげたい。
浮くだろうけどマナー違反とかではないと思う
流石わるい子いらん子三人衆の一角
近所の美術館、観光地というのもあって外国人バックパッカー多かったから正直気にならない。
年齢にもよるかな…中学生くらいの子が興味本位で入ってきたと考えるなら目立ちはするけど不愉快には思わないかと。
奏は見た目ロリなのでセーフまふゆだったら完全にアウトだった
別に他人に迷惑をかけない範囲の恰好なら好きにすれば良いんじゃないかな
他人に迷惑とかじゃなくてTPOを弁えた服装って大事だと思うよ
カジュアルにも度合いってものがあるしジャージ短パンがありなのはせいぜい近所のスーパーコンビニぐらいだろ
あくまでも現実の話で二次元ならどうでもいいけど
遭遇してもダメだとは思わないけど運動会かな?とは思う
ちょっとどうかな…
美術館ってそんな大層なものだったのか
週一で行くからサンダルで行ってたわ
背景のモブと比べれば浮いてるよね